

Nihonbashi Kiya
コレド室町1
日本橋 木屋
日本橋 木屋
コレド室町1
日本橋 木屋 創業 寛政4年(1792)
ULTIMATE JAPANESE TOOL
日本橋 木屋 創業 寛政4年(1792)
ULTIMATE JAPANESE TOOL
1,000種類以上の包丁を扱う木屋には、
江戸の食文化から生まれた包丁があります。
鮪を好んだ江戸っ子に、きれいにサク取りできるようにした「刺身包丁」、
ここには日本人の食へのこだわりが用の美として結晶しています。
江戸の食文化から生まれた包丁があります。
鮪を好んだ江戸っ子に、きれいにサク取りできるようにした「刺身包丁」、
ここには日本人の食へのこだわりが用の美として結晶しています。



コレド室町
NIHONBASHI RENAISSANCE
江戸時代から日本橋は三井越後屋などの商家や幕府御用達の菓子店が立ち並び、 魚河岸をはじめ、鰹節問屋、海苔問屋のほか、芝居小屋などが軒を連ね 世界有数の賑わいをみせていた街でした。一流のモノ、一流のヒトが集まると、 そこには自ずと魅力的なコトが生まれます。 普段の日本橋の時間の中に脈々と息ずく本物との出会いをお楽しみください。
江戸時代から日本橋は三井越後屋などの商家や幕府御用達の菓子店が立ち並び、 魚河岸をはじめ、鰹節問屋、海苔問屋のほか、芝居小屋などが軒を連ね 世界有数の賑わいをみせていた街でした。一流のモノ、一流のヒトが集まると、 そこには自ずと魅力的なコトが生まれます。 普段の日本橋の時間の中に脈々と息ずく本物との出会いをお楽しみください。
スタンプラリー MAPスタンプラーについてはこちら

| コース | スタート) | 三井記念美術館 |
1) | グルメショップ by マンダリン オリエンタル 東京 |
2) | 鶴屋吉信(コレド室町3 1F) |
3) | にんべん(コレド室町1 1F) |
4) | 日本橋 木屋(コレド室町1 1F) |
5) | 奥井海生堂(コレド室町1 1F) |
ゴール) | 日本橋案内所(コレド室町1 地下1F) |
東京都中央区日本橋室町2-2-1 コレド室町1 1F
お問い合わせ先:日本橋案内所(コレド室町1 地下1F)
TEL 03-3231-0110(受付時間 10:00〜21:00)
お問い合わせ先:日本橋案内所(コレド室町1 地下1F)
TEL 03-3231-0110(受付時間 10:00〜21:00)
<東京メトロ> | 半蔵門線・銀座線「三越前」駅直結(A6番出口) |
<JR> | 総武線快速「新日本橋」駅直結 |
0 comments on “Nihonbashi Kiya”Add yours →